がぞう |
カテゴリめい |
ないよう |
 | 本館児童テーマ展示「ことばあそび」 |
「よるすきやきするよ」「るすになにする」これは、「かいぶん」と言って上から読んでも下からよんでもおなじことばです。ほかにも、ダジャレやしりとりなど「ことばあそび」の本をあつめてみました。 |
 | 本館児童テーマA「はじめての…」 |
春は、「はじめて」がいっぱいですね。はじめてのほいくえん、はじめてのようちえん、はじめての学校、はじめての友だち、はじめてのえんそく。あなたの「はじめて」は、なんですか? |
 | 東分室 児童展示 「きょうは、なにになる?」 |
今回の児童展示テーマは“きょうは、なにになる?”です。 木々も芽吹く素敵な季節が始まります。 新しい事がたくさんはじまる春、どんな自分に会えるかな? 本の世界では、いろんな人や物に変身したお友だちが大活躍! さて、きょうは、なにになる?
|
 | 緑分室児童テーマ展示「オノマトペをたのしもう!」 |
春は「ぽかぽか」「るんるん」。お腹が「ぐうぅ」、お弁当を「ぱくぱく」「もりもり」食べて「にっこり」。雨が「ぱらぱら」「しとしと」「ざあざあ」、雷が「ぴかっ」「ごろごろ」「どーん」・・・このように物事の状態や気持ちを伝える時、オノマトペを使うことで細かいニュアンスを伝えることができます。本は子どもが文字と初めて出会う場です。絵本の読み聞かせをしてもらったり、読書を通して文字を覚え、表現を覚えます。木々から新芽が「ぽんっ」と顔を出し「にょきにょき」と伸び、新緑が「ぴかぴか」「きらきら」な5月、オノマトペの本と出会い「どきどき」「わくわく」してみませんか? |