小金井市立図書館

テーマ資料(見出し)

  
表示
切替
一般
  • 本館1Fテーマ展示「~湧水の街 小金井~ 私達の暮らしと水」
    小金井の地名は、「黄金に値する豊富な水が出る」ことから、黄金井(こがねい)が小金井になったと言われ、市内の滄浪泉園、貫井神社、美術の森緑地は都内の優れた湧水に選ばれています。また小金井市の地下水は、水道水としても汲み上げて使われています。 暑い毎日、今回は水にまつわる様々な本を集めてみました。
    一覧を見る
  • 緑分室一般ミニテーマ「戦後80年」
    1941年12月、真珠湾攻撃をきっかけに日本は太平洋戦争へと突入しました。広島、長崎に原爆が投下され、多くの命が失われました。今年は終戦から80年目。幕末・明治維新から終戦までが約80年という年月の流れを鑑みると、2025年は日本にとって変化の年になるかもしれません。惨禍の記憶が薄れていく今、過去の戦災を振り返ることで改めて平和について思いを寄せ、現代の不穏な風向きが良い方へと変わりますように、そのような資料を収集・展示します。また、NHKにて放送中の朝ドラ「あんぱん」のモデル「やなせたかし」さんや、他著名人の戦争体験などの著書も併せて展示します。
    一覧を見る
  • 緑分室 一般テーマ展示「山と人間」
    7月は全国的に山開きのシーズンですので、登山のみならず山と人間にまつわるような本を集めてみました。
    一覧を見る
  • 東分室 一般展示「日本の夏」
    近頃の夏は暑すぎるのですが、 それでも閉じこもりがちではもったいない。 暑いなりにも楽しく夏を過ごしたいですよね。 手始めに図書館へおでかけしてみてはいかがでしょうか。
    一覧を見る
こども
  • 本館児童テーマ展示 「ちょびっとこわい」
    夏になると、こわい話がよみたくなりませんか。あんまりこわいのは、夜トイレに行けなくなるので、「ちょびっとこわい 話」をあつめてみました。楽しんで読んでください。
    一覧を見る
  • 緑分室児童テーマ展示「うみ」
    7月21日は海の日! うみにはまだまだ見つかっていない生き物や不思議があるとされています。 そんなうみにまつわる絵本・読み物・生き物などを集めました。 本の中のうみも探検してみたら色々な発見があるかも♪
    一覧を見る
  • 東分室児童テーマ展示「へいわってなんだろう」
    今年の8月15日で、第二次世界大戦が終わってから80年が経ちます。 今もなお、世界各地で戦争が起こっていますが、皆さんで「平和」とは何か、考えてみませんか?
    一覧を見る
  • ほんかんじどうテーマてんじ「よぞらをみあげて」
    夏はあかるいじかん☀がふえるけど、くらくなってから夜空🌙を見上げてみると、夏のせいざ⭐が夜空に広がってるよ。としょかん📚にもせいざ⭐が出てるよ。なんのせいざ⭐かな?見に来てね♪
    一覧を見る
  • 夏休みにすすめる本(低学年)
    小金井市の先生たちがえらんだ夏休みにすすめる本です。よみおわったら、はやめにとしょかんへかえしてください。
    一覧を見る
  • 夏休みにすすめる本(中学年)
    小金井市の先生たちがえらんだ夏休みにすすめる本です。よみおわったら、はやめにとしょかんへかえしてください。
    一覧を見る
  • 夏休みにすすめる本(高学年)
    小金井市の先生たちがえらんだ夏休みにすすめる本です。よみおわったら、はやめにとしょかんへかえしてください。
    一覧を見る
YA
  • 東分室 YA展示「Hey!Look at this!」
    「英語に親しむ」をテーマに、本を並べています 絵本や物語の原文を見て、読み比べて 身近な外国語=英語に触れてみてね
    一覧を見る
  • 画像なし 本館YAテーマ展示「読むブルー」
    暑い夏こそ「読むブルー」! 涼しい色の本を集めてありますので、ぜひ読みに来てください。
    一覧を見る